自分にぴったりの登山リュックを見つけよう!容量の違いや選び方

writer
はせ

登山リュックは普通のリュックと違い、長時間山道で荷物を運ぶことを目的として作られており、機能性が高いです。

重い荷物でも体に負担が掛からずに運べるよう工夫されている登山リュックは、種類も豊富にあります。今回は、自分に合った登山リュックの選び方を紹介します。

はじめてでも大丈夫!登山リュックを選ぶポイント

まずは登山リュックを選ぶポイントから見ていきたいと思います。

容量

登山の日程や宿泊方法、あるいは寝袋やコンロなど、持ち歩く荷物の量に合わせて容量を選ぶと良いでしょう。

初心者であれば、日帰りから山小屋泊りにも対応できる30リットル前後のサイズがあれば大丈夫です。

サイズを調整できるサイドコンプレッションストラップが付いていれば、ストラップを引っ張ることでリュックを小さくできます。中の荷物が固定され、歩行中も安心です。

使用する季節

夏場の登山の場合、使用する防寒着が少なくて済むため、容量はそこまで大きくなくても問題ありません。宿泊方法、泊数にもよりますが、日帰りなら20~30リットル、小屋泊まりなら30~40リットルのリュックであれば、薄手の防寒着やカメラも収納できます。
テント泊を行うのであれば、テント、寝袋も必要になるため、50リットル以上を目安にしてください。

背面やウェストベルトがメッシュになっているものなど、通気性の良いものがおすすめです。

冬場の登山の場合、ダウンジャケットなどの防寒着が必要になるため、サイズは必然的に大きくなります。テント泊を行うのであれば、45リットル以上のリュックが目安です。

背中がメッシュのリュックは、雪が入り込んでしまうおそれがあるので注意しましょう。

フィット感

リュックの背面の長さ(バックレングス)と、自分の背中の長さが合っているかも重要なポイントです。長さだけではなく、背負ったときに自分にフィットするかどうかも確認しましょう。

また、ショルダーベルトが肩に沿うように綺麗にカーブしていないと、リュックの重さがうまく分散していきません。

自分に合うリュックなのか、実際にフィッティングしてみてください。

女性や小柄な方は、調整可能なものや女性用に設計された商品を選ぶと良いでしょう。

機能性

登山用のリュックにはさまざまな機能が付いているため、自分に必要な機能があるものを選ぶと良いでしょう。

たとえば、こまめに水分補給ができるように、ボトルが入れられるサイドポケットがあると便利です。小物や地図などを入れておくこともできます。

また、寝袋を利用する場合、軽い寝袋はリュックの一番下に詰めるため、取り出すのに手間がかかってしまいます。フロントから開閉できれば、リュックの中身をすべて出さずに寝袋だけ取り出すことができるので、そのようなリュックを選ぶのも良いでしょう。

救急セットや日焼け止めなど、必要な時にすぐ使いたい場合には、雨蓋(トップリッド)が付いたリュックがおすすめです。

リュック全体の蓋になっており、雨蓋と本体の間にジャケットや登山で出たゴミなどを挟んで持ち歩くこともできます。

容量ごとに用途が違う!登山リュックのサイズ

目的によっておすすめのサイズも変わります。容量ごとに、どんな目的に使えるのか紹介しましょう。

20~30リットル

日帰りの場合は20~25リットル程度あれば問題ないでしょう。日帰り登山向けとなりますが、日常でも使いやすいサイズです。
一泊する場合であれば、30リットルをおすすめします。

30~50リットル

二泊三日程度までの山小屋泊向けです。宿泊日数によってサイズは異なりますが、一泊二日なら30~40リットル、二泊三日なら40~50リットルが目安となります。

自炊をする場合や、防寒具で荷物が増えてしまう冬山のトレッキングにも使うことが可能です。

50~70リットル

三泊以上の山小屋泊やテント泊向けになります。特に、機能性が高くハイスペックのものも多いのがこのサイズです。

サイドコンプレッションストラップ付きなら、多少大きくても使いやすくできています。

また、縦走を行うなら70リットルは必要になると考えた方が良いでしょう。

まとめ

登山リュックを選ぶポイントは、どんな目的で使用するのかが重要になります。また、自分の体にマッチするのか、あるいは自分に必要な機能はあるのか、という点も必ず確認してください。

GsMALLでは、さまざまな登山リュックを豊富に取り揃えていますので、ぜひチェックしてみてください。

ITEM この記事で紹介されたアイテム

WRITER PROFILE

writer
はせ

世界の未確認生物を探している男。1年間会社を休職したことがあり、日本国内のみならず、パプアニューギニア、カナダ、インドネシアの遠征経験あり。 次回の挑戦を虎視眈々と計画中!?