山を歩くために考えられたタビの靴下

山道を快適で安全に歩くために

~ソックスラボ~

勾配が急な道や凸凹のある道を長時間歩く登山は、足に想像以上の負担がかかるものです。いつの間にか足裏の痛みやマメ、靴ずれが発生したせいで、せっかくの楽しい登山が台無しになった経験はありませんか?

足の痛みの主な要因は、靴の中で靴下がずれることにあります。特に斜面を上り下りする登山の場合、上りはかかと、下りはつま先に体重がかかるので、靴下がずれやすくなり、靴ずれやマメの原因になるのです。また、足と靴下と靴の間にすき間ができると身体の動きにムダが生まれるので、よけいな疲れも起きやすくなります。

裏を返せば、靴下が靴と足を一体化させることで、理想の歩行に近づき、パフォーマンスがアップするということ。 平坦ではない道を長時間歩くからこそ、左右のバランスがとれた歩き方や動きにムダのない歩き方が大切なのです。

「山登りと山歩きの靴下」には登山に最適な4つの機能性があります。

①滑り止め素材を編み込んだ「ベアグリップ」
ゴム糸を編み込んで、靴下の内側、外側、どちらも強力な滑り止め効果を発揮する「ベアグリップ」。

歩幅が伸び、歩くスピードがアップすることが検証されています。

②足をまっすぐ踏み出せる、足首&かかとのテーピング加工
足首にはクロス状にテーピング加工を、かかとは「ヒールロック」ですっぽり包み込み、歩行中の足のねじれを解消します。

③重心位置が体の中心に来る足袋形状
足袋は3D立体編みで指が自由に動き、親指によく力が加わりますので、踏ん張りが効きます。

また、重心位置が体の中心に来るため、姿勢がよくなり正しい歩行ができるようになります。

④衝撃を緩和するパイル編みクッション
かかととつま先にあるパイル編みクッションが衝撃を緩和します。

⑤夏は涼しく冬は暖かい、中空繊維
繊維の中の空気が湿度調整をするので1年中快適に履くことができます。さらに素早く水分を吸収・分散し、履き心地はいつも爽やかです。

商品について

<お客様からのお声>
山歩きの時、どうしても途中からつま先が痛くなっていました。靴紐を締めなおしたりしましたが改善されず、靴を買い換えないといけないかと思っていた時、この靴下に出会いました。つま先の痛みも全然なく快適に山歩きができました。
上部がゴム口ではないので足首を締め付けられることもないし、ゴムが緩いからと言って山行中にズレることもなかったです。

<商品詳細>
こちらの商品は、指裏の滑り止めの有無により2タイプございます。

★指裏の滑り止めなし(指裏の滑り止めはありませんが、足裏に滑り止め素材を編み込んでおります。)
商品名:アルコネイチャー タビ 山を歩く靴下
サイズ:22~25cm・丈約20cm、25~27cm・丈約20cm、27~29cm・丈約20cm
素材:ポリエステル・綿・ナイロン・ポリウレタン
カラー:マスタード、ライトグレー、ブルーグリーン、ブラック、ローズピンク
※ライトグレーとローズピンクは22~25cmのみ。

★指裏の滑り止めあり(足裏に滑り止め素材を編み込み、さらに指裏に滑り止めを付けております。)
商品名:ベア―グリップ 山を登る靴下
サイズ:22~25cm・丈約20cm、25~27cm・丈約20cm、27~29cm・丈約20cm
素材:ポリエステル・綿・ナイロン・ポリウレタン
カラー:マスタード、ブラック ※27-29cmはブラックのみ

まとめ

靴下は、「三種の神器」とも呼ばれるバックパック・靴・レインウエアに負けず劣らず重要な存在です。
かつてない機能性と履き心地の靴下で、山登りを快適にお楽しみください。

<ソックスラボ>

工場を構える奈良は靴下の一大生産地にて国内生産をし、
日々創意工夫を凝らして製造しています。

暮らしをもっと楽しく、もっと楽に
靴下で暮らしが変わる。

WRITER PROFILE

writer
GsMALL編集部

GsMALLは「オールアウトドア」をコンセプトに、 登山・クライミング・キャンプを中心とした、様々なアウトドア・スポーツギアが集まるアウトドア総合通販サイトです。

RELATED POSTS 関連する記事はこちら