登山初心者必見!登山靴の選び方

writer
はせ

登山未経験の方は「登山靴なんて持っていない」というケースがほとんどでしょう。登山靴は登山経験や目的にあわせて最適なものを選ぶことが大切です。そこで今回は、登山初心者向けに登山靴の選び方を解説します。

そもそも登山靴とはどんな靴なのか?

まず「登山靴ってどんな靴なの?」という疑問に答えていきたいと思います。

登山に適したアウトソール

登山靴はつま先と靴底に適度な硬さがある、登山に適したアウトソールが備わっていることが特徴です。山道には砂利や石が落ちていることはもちろん、岩場や泥の上を歩くこともあるなど、足場が不安定になりがちです。そのため、安定して歩けるようにサポートできる適度な硬さのアウトソールが欠かせません。また、凹凸が付いた滑りづらいグリップ力がある靴底も、登山靴の特徴といえるでしょう。

防水機能

優れた防水機能が備わっていることも登山靴の特徴です。山は雨や夜露などで濡れる可能性が高いため、防水機能が付いていない靴の場合、水が靴下に染みてしまいます。靴の中が濡れてしまうと、歩くときに不快な感じがするだけでなく、歩きづらくなるため、登山への悪影響は避けられません。

そのため、登山靴には防水機能が欠かせないものとなっています。ゴアテックスなどの防水透湿機能に優れた素材が使われた登山靴であれば、防水効果だけでなく、靴の中の湿気を外部へ出せる効果が期待できるため、快適な登山が楽しめるでしょう。

登山靴の種類

登山靴はローカット、ミッドカット、ハイカットの3種類があり、用途に応じて最適なものを選ぶ必要があります。

ローカット

ローカットの登山靴は軽くて歩きやすく初心者向けといえるでしょう。標高差の少ない登山に適していますが、傾斜がきつい山道や標高差がある登山には不向きです。足首が自由に動かせ軽量なローカットの登山靴は、登山だけではなくハイキングやロックフェスなどでも活躍します。

ミッドカット

ミッドカットの登山靴は、足首を適度にサポートして、かつ歩きやすい点が特徴で、本格的な登山にチャレンジする初心者から中級者の方におすすめです。ローカットの登山靴に比べて足首をカバーするレンジが広く、山道でも安定して歩けます。また、足首をひねったり、捻挫しにくくなったりする点もミッドカットの登山靴のメリットです。

ハイカット

ハイカットの登山靴は足首をしっかりサポートできるため、安定感があり本格的な登山でもOKです。足に力を入れやすく体のバランスを保ちやすいため、傾斜の急な登山にも十分耐えうるでしょう。ただし、歩きづらいため平地とは違う歩き方が必要なので、登山初心者の方は慣れが必要です。

初心者向け登山靴の選び方

登山初心者の方は、以下の点に気をつけて登山靴を選びましょう。

ソールの硬さ

登山靴のソールは、どのような山道を歩くかによって、適切なものを選択する必要があります。

ソールが柔らかい登山靴は、ハイキングルートなど初心者向けの登山に適しており、スニーカーと同じような感覚で使用できるでしょう。ソールがやや硬めの登山靴は、重心が安定するため、山道で重い荷物を背負っても歩きやすい点が特徴です。

ソールが硬い登山靴は、ゴツゴツした岩場などでも安定した状態で歩けます。標高差があり標高が2000mを超える山、傾斜がきつい登山にチャレンジする方は、硬いソールの登山靴を選ぶべきでしょう。

サイズ

自分に合った登山靴を選ぶときには、ジャストサイズのものではなく、指一本分程度の隙間を残すことが下りでつま先を痛めないポイントです。足長の実測値プラス1~1.5cm程度のサイズが目安になります。

また、試着する際には、試し履き用の靴下を履いた状態で行ないましょう。登山用の靴下は分厚いため、普段履いている靴下で試着すると、実際に登山に行った際「少し小さいかも……」という事態になりかねません。可能であれば、本番で使用する予定の靴下をショップに持っていくことをおすすめします。

また、登山靴は長時間山道を歩くものであるため、普段の試着よりも長い時間をかけて店内を歩くなど、入念にフィット感を確かめておくと安心でしょう。

まとめ

初心者が快適な登山を楽しむためには、目的やサイズにぴったり合う登山靴が欠かせません。今回紹介したポイントを参考に、ご自分に合う登山靴を探してもらえれば何よりです。なお、GsMALLにもたくさんの登山靴がありますので、コチラからチェックしてみましょう。

ITEM この記事で紹介されたアイテム

WRITER PROFILE

writer
はせ

世界の未確認生物を探している男。1年間会社を休職したことがあり、日本国内のみならず、パプアニューギニア、カナダ、インドネシアの遠征経験あり。 次回の挑戦を虎視眈々と計画中!?